薄毛の症状を治療する上で欠かすことができないのが育毛剤になります。
そんな育毛剤は様々な種類のものがたくさんあります。
どの育毛剤を使っても必ず薄毛が改善されるというわけではありません。
自分の薄毛の原因に合った育毛剤を選ぶ必要があります。
そこでこちらでは、育毛剤から得られる効果とその選び方についてご紹介します。
育毛剤で得られる4つ効果
育毛剤と一口で言っても、様々な効果がありその効果は大きく4つに分類されます。
- 薄毛の原因となる男性ホルモンを抑制するタイプ
- 頭皮の血行を促進するタイプ
- 頭皮や毛根に不足している栄養を与え補うタイプ
- 頭皮の皮脂の分泌量を抑え、それによって毛穴の汚れや老廃物を取り除くタイプ
になり、自分の薄毛がどの原因によって生じているのかを見極め、それに応じたものを上記から選ぶ必要があります。
とは言うものの、現在一般的に使用される育毛剤は1つで上記の複数のタイプの効果を得られる場合が多いですから、厳密な分類や区別などが難しいです。
さらに、上記以外の全く新しい育毛剤も続々と登場しており、育毛剤のタイプや選択肢が以前よりも広がっているのが現状になります。
知っておくべき選ぶ際の注意点とは
選ぶ際に上記のタイプの中から自分の症状に応じたものを選ぶことが大切ですが、その他にも知っておくべきいくつかの注意点があります。
効果を重複させない
まずはじめに挙げたいのが、同じような効果を発揮する成分を含む育毛剤を複数使用するといった、効果の重複を避けなければならないということです。
もしも、いくつかの育毛剤を併用するというのであれば、それぞれの成分に気をつけて異なる成分のものを選ばなければいけません。
そのような併用した使用を行えば、さらなる相乗効果も期待できます。
異なる成分でなく、育毛剤・育毛シャンプー・育毛サプリメントというように、異なる育毛製品を同時に活用することでも相乗効果が得られますから、それぞれの商品の中から自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。
頭皮に炎症が生じている場合にはその回復から
薄毛治療を行う際に気を付けなければならないのが、すでに頭皮に何らかのトラブルがあり炎症が生じている場合には、その炎症を改善することから始めなければなりません。
というのも、炎症が生じてしまっている頭皮に育毛剤を使用すると、その育毛剤の成分が刺激となり炎症をさらに悪化させてしまうおそれがあるからです。
なので、もしも万が一頭皮に炎症が起きているのであれば、アミノ酸シャンプーや天然馬油シャンプーなどの頭皮の状態を回復する効果のあるものを使用することから薄毛治療を始めて下さいね。
使用後すぐには効果が出ない
育毛剤を使ったとしてもすぐには効果が得られません。
育毛剤の効果が現れるのは、少なくとも半年の期間が必要となります。
その間はたとえ効果を実感しなかったとしても、同じ育毛剤を継続して使用してください。
このように育毛剤を選ぶ際にも様々な注意点があります。
それらの注意点を正しく守ることでより高い育毛効果が得られますから、お選びの際には是非ともこちらの内容を参考にしていただければ幸いです。
あわせて読んでおきたい記事

伊藤 純一

最新記事 by 伊藤 純一 (全て見る)
- 不足しがち!薄毛治療にはサプリメントでの亜鉛補給が必須? - 2015年7月9日
- 美肌効果だけじゃなかった!?コラーゲンの意外な薄毛への効果とは - 2015年7月9日
- 薄毛改善の効果だけじゃない?万能レンチンを知っていますか? - 2015年7月9日