CMなどの効果もあり早期治療を行うことによって薄毛の主な原因であるAGAの症状が改善されることが、一般的に知られるようになってきたのも事実です。
そんなAGA治療を呼びかけるCMでよく耳にする「専門医に相談」の専門医とは一体何科の医者なの?というのが正直なところのように思えます。
AGAは専門機関での治療を行えば改善されることは知れ渡っているのに、何科を受診すべきなのかをご存知でない方が多いです。
単刀直入に言いますと、薄毛治療の受けることのできるのは皮膚科になります。
こちらではその皮膚科での薄毛治療について簡単にご紹介します。
どうして薄毛治療が皮膚科で行われるの?
髪の毛は「髪は女の命」と言われているように、外見を重視する上で大切な一部とされていますが、本来は体を守るために覆っている皮膚の一部であると言えます。
皮膚と一概に行ってもいくつかの層にわかれており、それぞれが大切な役割を担っています。
その中でも一番外側にある表皮から育つ髪なので、髪の毛は皮膚の一部という判断が行われています。
髪の毛は、頭皮を紫外線などの刺激から守ったり保湿の役割を果たしたり、さらには何らかの拍子に受ける衝撃のクッションとしての働きを果たします。
以上のことからわかるように髪の毛は皮膚の一部という認識をされていることから、髪の毛のトラブルは に相談することになっています。
薄毛治療はあくまでも「自由診療」
しかし、実際に皮膚科に薄毛の治療を受けようと受診をしても、保険の適用を受けることができずに全額負担になってしまいます。
というのも、AGAは国から病気として認められていないために、薄毛治療はあくまでも自由診療となっているからです。
ですから、皮膚科の医師に「治療費が高くなるけれど…」とあまり勧められなかったりすることも珍しくはないそうです。
薬による治療が一般的
皮膚科での治療はAGA治療に効果的だとされている薬での対策になります。
しかし、それは実際にその人に応じた治療であるかといえばそうでないことのほうが多いのが現状です。
もしも、AGAだけが原因となって薄毛が生じているのであれば、その薬による治療だけで薄毛は改善されるでしょう。
もしも、その他に頭皮トラブルなども関わって薄毛が生じているというのであれば、必ずしも薄毛改善の効果が得られるというわけではありません。
ですから、本当に薄毛を改善したいのであれば、AGA治療専門機関に受診することをお勧めします。
そこではカウンセリングによって個人の症状を把握し、それを踏まえて個人に応じた治療を行ってもらえます。
そのカウンセリングは無料で実施しているところが多いですから、そちらを活用してみてはいかがでしょうか?
あわせて読んでおきたい記事

伊藤 純一

最新記事 by 伊藤 純一 (全て見る)
- 不足しがち!薄毛治療にはサプリメントでの亜鉛補給が必須? - 2015年7月9日
- 美肌効果だけじゃなかった!?コラーゲンの意外な薄毛への効果とは - 2015年7月9日
- 薄毛改善の効果だけじゃない?万能レンチンを知っていますか? - 2015年7月9日